【弘前市】葬式やお通夜に参列するときの服装のマナーについて

  • HOME
  • コラム一覧
  • 【弘前市】葬式やお通夜に参列するときの服装のマナーについて

お通夜に参列する際にふさわしい服装について

お通夜に参列する際には、どのような服装が望ましいのか判断に迷うことも多いのではないでしょうか。告別式のように喪服でよいのか、それとも違った服装の指定があるのかなど、お通夜において知らないマナーや礼儀はたくさんあるものです。

まずは、お通夜に参列する際にふさわしい服装はどのようなものなのか、ご紹介いたします。

 

お通夜にふさわしい正装

dressing

お通夜に急遽参列することも多いため、服装のマナーについては事前にしっかりとチェックしておくことが大切です。急な訃報によるお通夜への参列とは言え、亡くなった方の冥福をお祈りする場ですから、服装の礼儀を誤ってしまうと失礼にあたることになります。

遺族の方や他の参列者の方に不快な思いをさせてしまう可能性も否定できませんので、以下の注意点をあらかじめしっかりと把握しておきましょう。

 

お通夜における正しい服装をチェック

まず結論からお伝えすると、お通夜に参列する際には男女ともに喪服を着ていくのが一般的なマナーです。急にお通夜に参列することになった場合でも困らないように、訃報とともにお通夜のお知らせをいただいたときは、必ず喪服を用意しておきましょう。

また、喪服を着るときの基本的な礼儀として、以下のポイントには注意しておきましょう。

  • 着崩さない
  • 肌の露出を避ける
  • アクセサリーは控えめにする
  • 装飾が派手なバッグは避ける
  • 殺生のイメージがある装飾や服は避ける

例えば、暑い時期なら胸元を露出したり、ジャケットの前部分を開けたりするなど、スーツをカジュアルに着こなすことがあります。喪服を選んだとしても、このような着こなしが目立ってしまうと、見た目の印象から「亡くなった方へ哀悼の意を示している」とはなかなか見えないものです。

周りの方に不快感を与えてしまう可能性があるため、喪服は必要以上に着崩さないことが重要です。当然のことながら、肌の露出も極力抑えましょう。

また、アクセサリーについても、基本的にはお通夜やお葬式の際にはつけないようにしましょう。ただし、女性の場合は、控えめなもの、例えばパールのネックレスなどはつけても問題ないとされています。

基本的には、あくまでも派手にならないように気をつけてください。複数のネックレスをつけるなど、アクセサリーが目立つような着こなしは、基本的にNGです。

バッグについても、派手な装飾のものは控え、喪服用の黒いバッグを使用します。自分で用意するときは、黒いバッグで派手なデザインではなく、金具のないシンプルなものを選ぶとよいでしょう。

さらに注意したいのは、「殺生」をイメージさせる服や装飾品は控えるようにするという点です。動物の毛皮のコートを着たり、ヘビ革のバッグを使ったりするのはマナー違反になります。

 

学生の服装

学生の場合、学校の制服を着ることが多いです。学生にとっては、学生服こそが正装にあたるとみられているためです。

ただし、実際のところ、学生は学生服でお通夜に来るべきだと決まったルールが設けられているわけではありません。例えば、明るい色の目立つデザインの制服の場合は、いくら正装であるとは言え、葬儀の場にはふさわしくないという見方もあります。

参列者の方の中に礼儀やしきたりなどをより一層重んじる方がいる場合は、状況によって喪服を用意してもよい場合があるので注意しましょう。

また、学生の場合も細かい着こなしのマナーは同じです。非常に丈の短いスカートを穿いたり、ズボンの裾を引きずったり、ジャケットの前を開けたりするなどの着崩しは控えるようにしましょう。

 

お通夜・葬儀の身だしなみと礼儀作法について

the appearance and etiquette

お通夜やお葬式では、身だしなみも含めた様々なポイントで礼儀作法・マナーに注意する必要があります。

こちらでは、気をつけたいマナー・礼儀作法のポイントをまとめます。急にお通夜やお葬式に参列することになっても困らないように、重要な礼儀作法はしっかりと押さえておきましょう。

 

メイクの礼儀作法

女性は礼儀として葬儀の際にもメイクが必要となりますが、ここで注意したいのはメイクを濃くしすぎないことです。派手さが目立つメイクは、お通夜やお葬式にはふさわしくないと思われることが多いです。TPOを考えてほしい、と周りの方からも思われてしまう可能性があります。

基本的には派手な色や濃い色を使うのは避け、ナチュラルメイクを心がけましょう。色はベージュなどの控えめな色でも、ラメやパールなどが目立つものは避けてください。

また、まったく化粧をしないのも大人の女性としてマナー違反なので要注意です。派手すぎず、品のあるメイクを心がけましょう。

 

香水など香りものに関する礼儀作法

お通夜やお葬式の際には、基本的に香水を使うのは控えましょう。具体的に決まりがあるわけではありませんが、マナー違反ととらえる方は多いです。また、整髪料を使う際にも、香りの強いものは控えるようにしましょう。

 

髪型の礼儀作法

髪型も派手なアレンジは避けるようにするのが一般的な礼儀です。髪の長い女性はできるだけ一つに結い、ヘアアクセサリーも派手な色・デザインのものは控えるのが望ましいでしょう。

髪色については、黒髪や濃い茶色なら基本的には問題ありません。しかし、お通夜や葬儀は急な参列になることも多いため、髪色が明るい場合は落ち着いた色に染める対応ができないことも多いでしょう。急遽染めるのが難しい場合はそこまで重視する必要はありません。

そうは言っても、亡くなった方やご遺族との関係性、参列者の年齢層などにもよってくるため、急な染髪に対応できる場合は可能な限り対応することをおすすめします。

 

お葬式で気をつけるべきマナーについて

お通夜やお葬式の際には、身だしなみ、その場の行動や態度、言葉がけなど様々なことをマナーとして大事にする必要があります。しかし普段から葬儀に参列することはそう多くありませんし、注意すべき礼儀作法やマナーにはわからないことも多いものです。

こちらでは、お葬式で注意したいマナーのポイントを見ていきましょう。

 

【男女別】葬儀での身だしなみ

Grooming at the funeral

まずは、葬儀における身だしなみのマナーを男女別に詳しくご紹介いたします。

 

男性

男性の場合、葬儀で着用する服は礼服用のスーツが一般的です。色は黒のスーツで、仕事の際に着用するビジネススーツとは別のものになります。

ジャケットに関しては特別な決まりはないため、ダブルでもシングルでも問題はありません。しかし傾向としては若い年代の方はシングルのジャケットを着用し、年配の方はダブルのジャケットを着用することが多いです。

礼服に合わせるネクタイは、黒のネクタイを選びます。基本的に黒以外のネクタイは選ばないようにしましょう。当然ながら、柄ものもNGです。

ワイシャツは、白の無地のシンプルなものを選びます。ワイシャツに関しても、色のあるものや柄の入ったものは選ばないようにしましょう。また、夏場でもお葬式の際には長袖を着るのが一般的です。

靴は黒の革靴で、靴下も黒を選びます。基本的には派手な色を避け、亡くなった方を偲ぶ場としてふさわしい服装を意識しましょう。

女性

 

女性の場合は、お葬式には和装が礼儀とされていますが、昨今はブラックフォーマルが選ばれることが多いです。その際にはアンサンブル、もしくはワンピースを着用しましょう。

スーツの場合は、パンツよりもスカートを着用するのが一般的です。また、インナーに関しても黒色のものを選ぶようにしましょう。

靴に関しては、黒地のシンプルなパンプスを履くのが礼儀です。金具などがついていないものを選びましょう。また、高いヒールのついたパンプスも避けるのが一般的です。

お葬式の際にもアクセサリーはあまり望ましくないとされていますが、シンプルなパールのネックレスを着用することもあります。

 

喪服でなくてもよい

It does not have to be mourning

実は、お葬式の服装は厳密に言うと喪服でなければならないというルールはありません。もちろん、実際には喪服を着用していく方がほとんどですが、お葬式の服装として望ましいのは、亡くなった方への哀悼の意を表していることがわかる服装なのです。

そのため、厳密に言うならば、派手な服装でなければ平服でも問題はないということになります。

ただし、重要なのは、あくまでもお葬式という場にふさわしいかどうかという点です。明るい色や派手な装飾が目立つ服、殺生を連想させる服装は、お葬式という場にはやはりふさわしくないと考えられます。

そのため平服でお葬式に参列する場合でも、黒のジャケットや黒のワンピースなどを着用し、シンプルな服装を心がけるべきだと言えるでしょう。

急な訃報で喪服を用意することができないときは、印象に十分注意すれば実際のところは平服でも問題はないことを覚えておきましょう。

 

 

葬儀における身だしなみの礼儀作法はしっかりチェックしておこう

お通夜やお葬式に参列する際には、身だしなみを含めた多くのマナーに注意を払う必要があります。亡くなった方の冥福を祈る場ですから、礼儀の部分で失礼がないようにふるまうことが重要なポイントです。お通夜やお葬式の連絡が急に来ても困らないように、注意すべきマナーについては前もってしっかりとチェックしておきましょう。

弘前市で葬儀をお考えの方は、ぜひ合同会社とーたる・さぽーと0528までご相談ください。「思い」を何よりも大切にし、故人にとっても、ご遺族にとっても、納得のいくお別れの形を実現できるよう、心を込めて葬儀をサポートいたします。家族葬を専門としておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

 

弘前市でお通夜やお葬式に参列する際の服装のマナーについてご紹介!

会社名 合同会社とーたる・さぽーと0528
代表 樺澤 忠志
住所 〒036-1312 青森県弘前市高屋本宮380−2
電話番号 0172-82-2078
メールアドレス https://lin.ee/74EYGaw
URL https://www.totalsupport0528.jp/
営業時間 24時間
定休日 年中無休
斎場 弘前市斎場/藤崎町斎場/板柳町斎場/平川市斎場/黒石斎場/五所川原市斎場/鶴田町斎場/大鰐町斎場/鰺ヶ沢町斎場
安置室 スタジオ祈り